Apr 14助手席グルメ和歌山のレストラン ゴンドワナでバイキングランチえー。 この日は和歌山のポルトヨーロッパに来ました! が、「本当はゴンドワナに行くのがメインだった」という新事実がここで明かされるのでした・笑。 と申しますのも。 これはYAMAMORI共通の見解に「和歌山って食べ物、美味しいよねー!」というのがありまして、何気なくその話になった折に「じゃ~あ~、和歌山にでも行ってみよ...0mori
Apr 03助手席日記秋の和歌山 ポルトヨーロッパ探訪記前回の『秋の和歌山 ポルトヨーロッパ紀行』の続きです。 今回もタイトルだけ何だか立派な感じにしてみました。 ということで。 ヨーロッパと言えば、やっぱりお城は外せないないかと思います、多分。 なので一応載せておきます。 そして、お城と言えばライオンの水のみ場(?) 飲めない…。 そして、お城と言えば何だか分からない装飾...0mori
Mar 30助手席日記秋の和歌山 ポルトヨーロッパ紀行この日は和歌山のポルトヨーロッパに行ってまいりました。 ここポルトヨーロッパは1990年代後半、テーマパークブームの後半にリゾート愽とかいうものに合わせて作られたようです。 で、ポルト(porto)とはイタリア語で「港」ということらしいので、ポルトヨーロッパとはさしずめ「ヨーロッパ港」という感じでしょうか。 しかし「ヨ...0mori
Mar 20助手席シアターWの軌跡 熟成写真(超過去ネタ個人メモ)昨年から熟成写真だらけのPCを何とか整理しようとしている最中でございます。 (今回も)超過去ネタ、かつ、おそろしいほどに個人メモです。 まあ、このブログはいつだって個人ネタしかありませんケドね・笑。 で、若木志帆の色々過去写真まとめです。 (って言うほど枚数ありませんが・笑) 熟成写真はデジカメのもあればガラケーのもあ...0mori
Feb 27助手席日記佐用町昆虫館へGO!ある夏の日に行った佐用町のひまわり畑からの帰り道、面白そうな場所に出くわしました。 (って言うか、迷い込んだ感じ?・笑) 雨は止んでいましたが、夕刻の湿った空気とおい茂る木々に囲まれた景色は、何だかしんみりとした雰囲気です。 そしてそこにはポツンと一軒、公民館のような建物があるばかり。 苔むしたレンガの門がイイ感じです...0mori
Feb 16助手席グルメ深海のペンギンカフェで ~すみだ水族館~東京スカイツリー・タウンにある「すみだ水族館」のペンギンカフェで小休止。 飲食エリアは他のエリアと特に区切られていないこともあって、水族館独特の照明で落ち着いた雰囲気です。 ペンギンコットンキャンディー、漬物ドッグ…と楽しいオリジナルメニューも面白い。 「どれにしよーかなー」と迷っていると、ちょっと心くすぐられるものを...0mori
Feb 09助手席日記東京スカイツリーの水族館 ~すみだ水族館~この日は所用で東京に。 時間があったので「スカイツリーに行ってみる?」ってことで、初スカイツリー体験。 相変わらず何の下調べもせずにぶらりと立ち寄ったものですから、こんなトコロに水族館があるのに驚いてしまい、思わず入ってしまいました。 「すみだ水族館」は東京スカイツリータウン・ソラマチの5Fと6Fです。 金魚愛を感じる...0mori
Feb 01助手席シアター坊ちゃん列車の松山へタイムスリップ熟成写真の整理をしていたら、とんでもないヤツが出てきた・笑。 別に変とかそんなんじゃないんだケドね。 まだ ”アンドロイドー”とか ”スマホー”とか。 そんな言葉すら存在していない時代のヤツです。 とは言え、たった数年前のことなんだよね~。 嗚呼!時代の流れ、恐るべし! ということで、今で言うガラケーで撮った写真。 若...0mori
Jan 28助手席シアター劇団レトルト内閣☆ほめ育音楽劇「エピメテウスの眼鏡」を観に行けて良かったよ昨年から楽しみにしていたレトルト内閣さんの公演、観に行くことができました。 いやあ、ヨカッタヨカッタ。 ところで。 今回の公演は冠に「ほめ育音楽劇」とあります。 この公演は「ほめ育財団」とのコラボだったようです。 ほめ育とは「ほめ育て」のことで、これは最近、話題にもなっていますね。 ということで。 前回観た「オフィス座...0mori
Jan 25助手席グルメフレッシュフレンドリー 美原店でスペシャルなパンケーキにトライしてみたこの日は何故か急にパンケーキが食べたくなったんですよ。 普段、あまり甘いもの食べないんですが。 「パンケーキ食べたいな…」とつぶやいていると、YAMAが「オモシロイのがあるよ」と、いうことで。 やって来たのは大阪府堺市にあるフレッシュフレンドリー。 2018年1月現在で、日本で1店舗のみってことのようです、フレッシュフ...0mori
Jan 23下道日記結構、数がありました数年前にFacebookのノートでこっそりと書いていた「下道で行く!」シリーズの移植は今日で終了です。 当時かなり不規則な投稿だったわりには、思っていたよりも数があったな…と。 ただ、読み返してみると中途半端な記事もありますね…(笑)。 「江戸の町並みを満喫や~」大阪発~下道で行く!車中泊旅行編28~ 「干し柿大作戦、...0mori