May 21助手席シアター盗りてえヤツらがやってきた(通!)☆祝20周年☆U・WA・SAの奴等produce公演2019を観ました...20周年!本当におめでとうございます。 20年間続ける、というのは本当に凄いことです。 私の年齢になってくると、20年前は「つい最近」のカテゴリーに入るんだケド(笑)。 でもこれって、劇団立ち上げのときに生まれた方が成人する年数だもんね…。 そう思うと、時の経過って不思議だと思うし、すごいことだと思うんだよね…。 20...0mori
May 15助手席グルメリーガロイヤル大阪でのランチショーに行ったよこの日は、日頃お世話になっている方からのお誘いで、OSK日本歌劇団・OGの珠希星佳さんのランチタイムショーに行ってきました。 甘いマスク、優しい人柄、男性さながらの長身…と、まさに歌劇では理想の男役の条件を兼ね備えていた珠希星佳さんは、当然ながらデビュー当時からスター街道を歩み、そして退団後も、歌劇の男役らしさを保ちな...0mori
May 14助手席グルメ2日遅れの母の日にワープしてきたデカフェ2019たまに(笑)こういうのをくれる娘1号。 ちなみに母の日は2日前でした(笑)。 そう言えば、数日前にリサーチの電話がかかってきてたな…と、ふと思い出す。 「ママって確か、紅茶とかお茶とか好きやったよね?」とか何とか…。 まあ、コーヒー、紅茶、お茶は好きです。 ただ、今は絶賛カフェイン抜き中なんだよねーってことで、デカフェ...0mori
Aug 17助手席のつぶやき家電終了タイマー2選「ノートPC」と「洗濯機」YAMAMORI号に引き続き、次はノートPCが変になった。 世間では昔から「家電終了タイマー論」というものがある。 いや、この呼び名はさておき。 とにかく、私の知る限りでは。 母の時代から「家電には内蔵タイマーがあるらしい」と、まことしやかに囁かれていた。 母がどこまで本気にしていたのかは分かりませんケド(笑)。 で、...0mori
Aug 12助手席シアター劇団土竜「桜刻(はなどき)」を観たんだケドいや~。 劇団土竜さんと言えば。 前回の記念公演「Sin,」にはかなり泣かされましたが…。 今回は「桜刻(はなどき)」を観劇です。 それにしても劇団土竜さんって、タイトルの付け方が上手いな…と思います。 さてさて。 ストーリーは真田兄弟の対決が見せ場となる王道の内容です。 佐助が女性だったり十蔵が幸村を裏切ったりと、細...0mori
Aug 06助手席のつぶやきYAMMORI号、危機一髪YAMAMORIさんちも、当事者を筆頭に色んなものが高齢化。 愛車YAMAMORI号もご多分に漏れず…ってところです。 以前。 洒落のつもりで書いた記事があるんですが…。 その中のミニゲームのイメージはこんな感じです(笑)。 とある真冬の深夜、相変わらずの関東からの帰り道。 「フンフフ~ン♪」 と、変な音符交じりで下道...0mori
Jul 28助手席グルメラッキーマヨネーズおかきそー言えばちょっと前。 YAMAが妙なスナックを買ってきた。 いや、かなり前か…。 ああ、そーなんだよねー。 私は「ちょっと前」と「かなり前」が混在することがある。 線引き…というか、感覚というか。 10年前が「ちょっと前」のこともあれば、「かなり前」なこともある。 あなたはどうですか? 「ちょっと前」と「かなり前」の...0mori
Jul 21助手席グルメ埼玉のオートレストラン「鉄剣タロー」に愛を見るさて。 1950年代後半~1970年代前半(昭和30年代~40年代)にかけての高度成長期。 この時代は、日本人の生活や価値観の大きな転換期となりました。 現代では主流の核家族思想。 その根底となる「マイ・ホーム主義」 この言葉が生まれたのは、まさにこの時代。 鉄筋コンクリートの建造に内風呂、水洗トイレ、ダイニングキッチ...0mori
Jun 15助手席シアター京都の南座 平成の記憶京都、四条にある南座。 耐震の改修工事で長らくお休みでしたが。 まもなくリニューアルオープンなのかな…。 とか思っていたところで、懐かしい写真を発見。 いつのかな…。 平成24年頃かな。 京都の南座は松竹さんの劇場。 歌舞伎をはじめいろいろな演目が上演されます。 松竹さんと言えば。 大阪・難波にある松竹座もステキなんで...0mori
Jun 13助手席グルメ京都三条 よーじやカフェ三条店で季節外れの七夕会毎年1.2回。 必ずYAMAMORIに会いに来てくれる後輩がいるのですが。 彼女は「スイーツ・ランチ女子」と言うのでしょうか…。 流行りのお店や話題の食べ物などとても詳しい。 なので、会う時のお店のチョイスはいつもその後輩にお任せします。 この日はそんな彼女の案内で、京都にあるあぶら取り紙のお店「よーじや」さんが経営し...0mori
May 02助手席グルメ京都 四条 coffee マルヤマでティータイム京都・四条にある劇場「南座」近辺に行った時には必ず立ち寄るカフェ「マルヤマ」。 平成20年代前半かな…。 、隣には「うどん博物館」というものがあったのですが、今はもうありません。 うどん博物館…。 一回、行ってみたいと思っていたのですが、結局、行くことはありませんでした。 さて。 「coffee マルヤマ」は、カフェ…...0mori