Sep 05下道日記せっかくなので、元旦は伊勢、志摩、鳥羽へ 大阪発~下道で行く!車中泊旅行編24~と、どこかの電鉄会社のCMのようですが、とりあえず初日の出見学ツアーと称し、YAMAと娘2人とで三重県に出向いてみました。 近所の神社でのカウントダウンに参加したのち、まずは鳥羽の二見浦方面に向け、適当に出発。 下道、4時間弱で到着予定…これは余裕ですねー(笑)。 予定していたよりも早く4時半頃には現地駐車場に到着、寒...0mori
Sep 03助手席のつぶやき真紅組プロデュース公演「Barあの夜」を観に行った先日は大阪・道頓堀にあるZAZAで行われた、真紅組プロデュース公演「Barあの夜」を観てきました。 今回は2回観です。 作品としては3部構成なのかもしれませんが、ストーリーとしては3.5部構成(3チームの物語+ミュージシャンのピアノ演奏)という感じでしょうか。 公演はワンドリンク付きで、入場からバーの気分も満喫。 私た...0mori
Aug 30助手席のつぶやきとある病院の名言集大阪府内、とある病院の廊下にある掲示板。 私はここに来るたび必ずこの掲示板をチェックしているのです。 月初めに更新されるこの掲示板には、職員の方々が思い思いのことを書いていらっしゃいます。 まさに名言集です。 飾り付けも手が込んでいて、毎回とても綺麗なんです。 で、私はこれを読むのが楽しみなのですが、今回、群を抜いて目...0mori
Aug 30下道日記長野のダイナー、グーギーズカフェへ 大阪発~下道で行く!車中泊旅行編23~この日は前々から一度行ってみたいと思っていた長野県にあるダイナー風のレストランに行ってみました。 ダイナーは1800年代後半からアメリカで登場した、アメリカ庶民の食文化を担ってきたスタイルの一つ…と言えるものかと思います。 駐車場からすでにレトロアメリカの雰囲気が…? 外から見える店内に期待感も高まります。 ラストオー...0mori
Aug 27下道日記平日夕方の近鉄ならファミリー屋上遊園 大阪発~下道で行く!車中泊旅行編22~『近鉄ならファミリー(近鉄百貨店)』の屋上遊園は、おそらく関西に残る唯一の「屋上遊園地」ではないか、とすら言われているようです。 「なくなってしまう前に是非行っておきたいなぁ」 と、前々からの念願かない、ようやく訪れることができました。 とは言え、我が家からそれほど遠い場所でないのですが… ま、そんなモンですよねー。 ...0mori
Aug 22下道日記霧ケ峰で幻の温泉 大阪発~下道で行く!車中泊旅行編21~霧ヶ峰は私たちのお気に入りのルートの一つです。 道程途中、いつも気になっていた施設?があり、建物前の駐車場には小型の観光バス風の車が止まっていたり、軽装備の登山者風の方たちで賑わう風景などを通るたびに見かけていました。 さらに建物上部には「○○温泉」なる看板が見えるような見えないような…。 「あぁ、ハイキングや登山客で...0mori
Aug 21助手席のつぶやきもはや、極みこのサイトは相棒YAMAも目を通してくれています。 何かと忙しいのにありがとう。 YAMA的にはここの記事は面白いらしい。(よく読みながら微妙に笑ってたりします) そのことは本当にありがたいし嬉しいな…と思っています。 (このサイトのコンセプトは「薄ら笑い的なユルーイ休憩時間をあなたにお届けします」ってことにしているの...0mori
Aug 20下道日記長谷部アジア公園探訪記9 大阪発~下道で行く!車中泊旅行編20~長々と続いてしまった『長谷部アジア公園』シリーズ?も、今回が一応の最終回です。 すでにお気づきのこととは思いますが、すでに『長谷部アジア公園』はなくなってしまっています。 昨年の冬には建物も取り壊され更地化され 『杖突峠の工事』 そして2014年の春には このように変貌してしまったのです。 (今回、一連の記事を書く発端...4mori
Aug 19下道日記長谷部アジア公園探訪記8 大阪発~下道で行く!車中泊旅行編19~登山者にはそれなりのインパクトがあったと思われる『長谷部アジア公園』の施設内部を知る手がかりは、とても少なく断片的でした。 とにかく見つけた記事をつなぎ合わせて推測してみることにしました。 まず、いつ掲載されたのかは不明ですが。 『神之峰城址』 (この灯篭には見覚えがあるような、ないような…) でも、神之峰って…?? ...0mori
Aug 17下道日記長谷部アジア公園探訪記7 大阪発~下道で行く!車中泊旅行編18~この『長谷部アジア公園』がいつごろから存在していたか、というところですが。 全く不明です。 通常、こういった石碑のようなものには完成の年月日などが刻まれていることが多いと思うのですが、そういったものが見当たりません。 もしかするとこの裏にあったのかもしれませんが、今となっては確かめようもありません。 ならば、ネット内に...0mori
Aug 16下道日記長谷部アジア公園探訪記6 大阪発~下道で行く!車中泊旅行編17~関東からの帰路、何気なく興味本位で立ち寄った『長谷部アジア公園』 それを設立した長谷部平吉さんとはどんな人物だったのか…。 チョット調べてみました。 *1921年(大正10年)生まれ、長野県伊那市高遠町出身 *日本大学経済学部を卒業(経済学博士、商学博士、文学博士) (同友会の七代会長も務められたようです) *長谷部建...0mori