Page 7

栃木 イチゴ

ある日の栃木県真岡そして埼玉県白岡

12月。 クリスマスも近づいた、とある日。 ちょっとした用があり、私たちは栃木県の真岡(もおか)市を訪れました。 真岡、初上陸です。 栃木県真岡市は大阪から電車で行くには少々アクセスが難しい場所なようです。 新幹線や在来線、バスやタクシーなどを巧みに利用し、5時間半ほどかかるらしい…。 ということで。 私どもは栃木から...
正面

生野銀山 GIZAN BOYS☆1day diary(銀男体験記)

「嗚呼!とうとうこの日が来てしまった…。」 私は高鳴る鼓動を抑えることなく、この聖地へと足を踏み入れる。 そう、ここから先は彼らGINZAN BOYSのいる聖地なのだ。 かつて。 「新・御三家(※1)」の意味すら知らず「ゴー♪ゴー♪」とTVに向かって歌っていた幼少の日(※2)。 私の人生の記憶で一番古いアイドルの記憶だ...
銀山坑道入口

生野銀山の歩き方

さて。 偶然にもとある出来事から。 兵庫県朝来市に日本遺産の生野銀山があると知り、私たちは行ってみることにしました。 いや。 申し訳ございません。 厳密に言えば。 別に日本遺産に行きたかったのではなく、行きたかった場所がたまたま日本遺産だった…というけしからん輩は我々です。 で、生野に行くの!と、下調べもなく勢いだけで...
ファミレスゴッツ 豊中刀根山店でモーニング

ファミレスゴッツ 豊中刀根山店でモーニング

この日は久々の下道での遠出です。 目的地は兵庫県朝来市にある生野銀山。 早朝から出発したため「朝食はどこかの喫茶店でモーニングでも…」と思っていたのですが。 丁度良いタイミングで「ゴッツ」という初めて見るファミレスを発見! 入ってみることにしました。 生野銀山への道のりはまだまだ遠い。 しっかりと腹ごしらえをしておかな...
日本列島

日本列島上陸大作戦、決行! 大阪発~下道で行く!車中泊旅行編27~

* 長文注意・クラス:巻物 * さて。 以前から愛知県を通過する度、気になり続けていた「とある看板」。 そう。 以前コチラでご紹介したことのある【日本列島】。 ずーっと、気になり続けておりました。 ある程度は想像に難くないネーミングの割には具体的でもない【日本列島】とは、果たして一体何なのか? …ということをこの目で確...
オイルは老いる

そうなんですよね~

こういうのと出会った日には、もう、胸高鳴り血沸き肉躍る!ってトコロでしょうか。 く~~~っ!! おやじギャグラバーの私にはたまりませんなぁ~。
イベントのチラシ

そんなこんなで「咲くやこの花館」 大阪発~下道で行く!車中泊旅行編26~

時は無情に過ぎてゆくのね…って感じで、今回も全く季節はずれな内容なんですケド。 (そもそも。毎回アップする内容と時期はズレてるんですケドねー(笑)。) さて、唐突に前回の続きです。 「植物で辿るクリスマスって何か面白そうだなー」と、ノリで訪れてみた咲くやこの花館でしたが よくよく考えてみれば、クリスマスを植物で辿るって...
バナナの木

そー言えば「咲くやこの花館」 大阪発~下道で行く!車中泊旅行編25~

この日は、大阪市鶴見区にある「咲くやこの花館」に行きました。 確か、去年のクリスマス時期だったかな…。 キッカケは偶然目にした一枚のチラシでした。 「へー、これちょっとイイねー!」と、何がどうイイのかはさておき、フィーリングで訪れることにしてみました。 「咲くやこの花館」は、平成2年(1990年)に大阪で開催された国際...
平和大観音像

平和のシンボル、大観音像は平和に貢献【元祖下道日記2】

この記事は2011年2月15日に当時運営していたブログで公開したものです。 元祖シリーズ第2弾をどうぞ~ 雪の影響で高速道路は封鎖。 松山から一般道で大阪に向かいます。 徳島経由で淡路島に進路をとり、ちゃっかり車中で爆睡しながらも、2箇所のテーマパークを強行軍での行脚観光かたがたの帰り道。 そろそろ時刻も夕暮れへとさし...
sin, チラシ

劇団土竜10周年記念公演sin,に行ってきた

劇団土竜10周年記念公演sin, この作品は新選組を題材にした「語られなかった物語」的な感じのお話となっていました。 若木は新選組の筆頭局長であった芹沢鴨の愛人だったお梅の役。 実際のお梅は芹沢さんが近藤勇率いる試衛館派の刺客によって殺害された折に一緒に切り捨てられていますが、今回の作品中のお梅は芹沢さんの死後も生き残...
フィッシャーマンズワーフから望む瀬戸大橋

徳島も淡路島も、考えてみれば久しぶりでした【元祖下道日記1】

この記事は2011年2月14日に当時運営していたブログで公開したものです。 元祖下道日記という感じでしょうか… いくつか記事が残っておりましたので、転載することにいたしました。 松山では雪のため足止め状態の私たちは チャッカリ、観光モードへと切り替え完了。 あ、写真は関係なく行きがけに立ち寄ったフィッシャーマンズワーフ...