助手席日記( 3 )

Category
栃木 イチゴ
12月。 クリスマスも近づいた、とある日。 ちょっとした用があり、私たちは栃木県の真岡(もおか)市を訪れました。 真岡、初上陸です。 栃木県真岡市は大阪から電車で行くには少々アクセスが難しい場所なようです。 新幹線や在来線、バスやタクシーなどを巧みに利用し、5時間半ほどかかるらしい…。 ということで。 私どもは栃木から...
正面
「嗚呼!とうとうこの日が来てしまった…。」 私は高鳴る鼓動を抑えることなく、この聖地へと足を踏み入れる。 そう、ここから先は彼らGINZAN BOYSのいる聖地なのだ。 かつて。 「新・御三家(※1)」の意味すら知らず「ゴー♪ゴー♪」とTVに向かって歌っていた幼少の日(※2)。 私の人生の記憶で一番古いアイドルの記憶だ...
銀山坑道入口
さて。 偶然にもとある出来事から。 兵庫県朝来市に日本遺産の生野銀山があると知り、私たちは行ってみることにしました。 いや。 申し訳ございません。 厳密に言えば。 別に日本遺産に行きたかったのではなく、行きたかった場所がたまたま日本遺産だった…というけしからん輩は我々です。 で、生野に行くの!と、下調べもなく勢いだけで...
ひまわりの花1
ひまわりの里シリーズもこれが最終回でございます。 人生初!360度ひまわりに囲まれる体験。 これは想像していたよりもはるかに「ひまわり」満喫度の高いものでございました。 ゆったりとひまわり道を散策しつつ次のイベント地へと向かいます。 迷路まであともう少し、というトコロで突然目の前に現れたのはっっっ!↓↓ キタ━━━━(...
ひまわり畑
さてさて。 「一面に広がるひまわり畑を眺めてのんびり~」と、のどかさ体験のイメージで兵庫県佐用町のひまわり畑にやって来たのですが。 ここはなかなかに「ひまわり鑑賞+α」の要素が満載の予感がいたします。 入口のゲート(?)を通り過ぎると、入ってすぐの場所にさっそくイベント発見。↓↓ この心遣いに日本の「おもてなし精神」を...
佐用町ひまわり畑の看板
ところで皆さんは「ひまわりの花」はお好きでしょうか? それは夏真っ盛りのある日のこと。 きっかけはYAMAの唐突に始まる「兵庫県の佐用町ってトコロにひまわり畑があるらしいよー」というおススメ情報でした。 普段より超絶出不精の私は、大抵、YAMAのこういった「おススメという名の勧誘」には難色を示すのがもはや慣例となってい...